この記事はこんな人に読んでほしい
- ポイントを貰うために購入してしまう
- カードが増えすぎて家計管理がバラバラ
- 精粒な統一より、実踐性のある純度なライフハックを知りたい
ポイントのための購入が、結局「無駄な出費」だった
かつて私は、ソフトバンクのスマホとPayPayカードのポイントエコシステムにどっぷりはまっていた時期がありました。
確かにポイントはすごい助けになる。しかし、それを目的にしてしまうと、つい余計な購入をしてしまう。「ポイントのために購入」することで、リアルな「出費の増加」が生まれていたんです。
その後の”ahamo”&Dカードでも結局、カード地獄
ソフトバンクからdocomoの”ahamo”に乗り換えたものの、ここでまたポイントの魅力に引かれ、DカードGOLDを使用。
結果、カードは増え、ポイントは貰えるけど家計管理はもはやカオス。 どのカードで何を払ったかわからない、残高も管理しづらい。 このままじゃ駄目だと思い、答えを「カード一本化」にしたんです。
たどり着いた答えは「楽天カード一本」
最終的に決めたのは楽天カード。 それは、自分が楽天銀行、楽天証券を使っていること、楽天経済圏内で統一しやすかったことが大きな理由です。
本当は楽天モバイルに切り替えようかなとも思ったけど、電波の質が心配で踏み切れない。
現在の支払いスタイルはこれ
支払いは楽天カード一本。 それをiPhoneのQUICPayに設定して、支払いは全てサイフレス。 現金を出すことはほぼ無くなったし、それだけで余計なレシート使用も減った。
ポイントも楽天カードを使っていれば、効率よく自然に貯まっていく。なんともない無駄な購入は減ったし、情報が一本化されてるので、管理が楽。
結論。ポイントを手放したら、時間もお金も残った
効率よくポイントを貯めることより、ポイントに振り回されず、シンプルに統一された支払いスタイルを構築すること。
それだけで、情報の分散も抜け出せて、管理が楽になる。
「ポイントはおまけ」そう思えるようになってから、自分の世界が落ち着いた。
コーヒーのように、素敵な生活は、満たされすぎず、すすんだほどがうまい
もっと「じょう」の日常や副業・暮らしの工夫を知りたい方は、SNSでも発信しています。
フォロー・チャンネル登録してもらえると励みになります😊